現役東大生・京大生が教える大学受験生のための勉強法メディア

一流大学合格を勝ち取った大学生達の結果の出る勉強法を提供します。

06-6105-5959[受付時間:13:00〜21:30]

メールでのお問い合わせはこちら
  1.  / 
  2.  / 
  3. 科目間の優先順位!【大学受験勉強の戦略】
  • 大学受験対策

科目間の優先順位!【大学受験勉強の戦略】

科目間の優先順位!【大学受験勉強の戦略】

大学受験勉強の戦略として、どの科目を優先して仕上げるかという科目間の優先順位も重要です。ここでは、科目間の優先順位についてお話しします。


科目特性を考慮した優先順位!

科目特性を考慮した優先順位!志望校の傾向を調べた結果、社会と現代文の配点が同じであることが分かったとします。あなたなら、社会と現代文のどちらを先に仕上げようとしますか? 「得意な方から」「勉強しやすい方から」という基準で選ぶかもしれません。しかし、大学受験勉強では、この問いに答えとその理由があります。

答えは、現代文です。

理由は、現代文は英語以上に「論理的思考力」を養うのに適した科目ですので、現代文の成績をアップすると、他のすべての科目の成績がアップしていくからです。そして、「論理的思考力」を磨くと、文章の一部と全体の関係をつかんで、文脈を正確に把握できるようになります。したがって、大学受験勉強全体を体系的に進めていけるのです。

一方、社会は、1年かけて基礎を学ぶくらいの緩いペースで進め、11月からの残り3ヵ月間で仕上げる計画で考えておきましょう。大学受験勉強の序盤に社会を仕上げてしまうと、覚えた知識を試験まで維持するために膨大な量の復習を必要としてしまいます。内容を把握するために序盤に手をつけておくことは望ましいですが、仕上げてしまってから1年もの長期間記憶を維持するために復習し続ける時間は大学受験勉強のなかではもったいないです。

現代文の次に取り組むべき科目は英語です。英語は、現代文同様にとても論理的な科目であり、英語を勉強することも「論理的思考力」を養うことに大きく貢献します。さらに、英語は、言語ですから、一度使えるようになると忘れにくいという科目特性があるため、復習に多くの時間を取られることがありません。つまり、科目間の優先順位を考える場合、先に現代文や英語を仕上げたほうが効率的です。


The following two tabs change content below.
大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部は、これまでに多くの大学受験性を指導してきた経験をもとに、効率よく、確実に点数アップできる勉強法を紹介します。

具体的には、実際に効果があった勉強法や、受験生のためになる受験に関するお役立ち情報を発信していきます。

大学受験勉強は勉強法が命です。合格を勝ち取る受験生は、結果が出る勉強法で勉強しています。

どれだけいい予備校に通っても、いい参考書を使っても、時間ばかりかかって身に付かない勉強法でやっていては、いつまでたっても結果は出ません。

今すぐ正しい勉強法を身につけて、志望校合格を勝ち取りましょう!