現役東大生・京大生が教える大学受験生のための勉強法メディア

一流大学合格を勝ち取った大学生達の結果の出る勉強法を提供します。

06-6105-5959[受付時間:13:00〜21:30]

メールでのお問い合わせはこちら
  1.  / 
  2.  / 
  3. 第1志望の勉強を活かす!【大学受験勉強の戦略】
  • 大学受験対策

第1志望の勉強を活かす!【大学受験勉強の戦略】

第1志望の勉強を活かす!【大学受験勉強の戦略】

受験生にとって、第1志望の大学を決めることは比較的簡単でしょう。しかし、第2志望以降はどのように決めていますか? ここでは、第1志望の勉強を活かすための第2志望以降の志望校選びについてお話しします。


偏差値に縛られない志望校選び!

偏差値に縛られない志望校選び!相性第1志望の大学、学部を決めるときには、「入りたい学科がある」「学びたい分野に特化している」「学びたい教授がいる」「キャンパスが素敵」「就職に有利」など様々で迷うものの根拠を持っていると思います。複数の大学に入りたいと思って、第1志望の大学が複数になることもあるかもしれません。

しかしながら、第2志望以降はどうでしょうか? 多くの受験生が、模試の偏差値を基準として、成績のいい順番や入れそうな順番から第2志望、第3志望を決めてしまいがちです。ところが、第2志望、第3志望の試験内容が、第一志望の傾向と大きく異なっていると、個別に複数の対策をしなければなりません。

第2志望や第3志望は、「第1志望の勉強を活かせる大学」「第1志望の勉強と相性のいい大学」「第1志望の勉強の延長線上にある大学」を選ぶのがポイントです。第1志望を変更するときにもこの相性は参考になります。相性のいい志望校の例を挙げておきます。

第1志望:東京大学・文科Ⅱ類
第2志望:早稲田大学・政治経済学部
:早稲田大学・政治経済学部(センター)
:慶應義塾大学・経済学部/商学部

第1志望:京都大学・文学部
第2志望:早稲田大学・文学部
:慶応義塾大学・文学部

もっとも、第1志望の勉強が活かせるからといって、第2志望、第3志望が行きたい大学でなければ、受験する意味はありません。あくまでも、第2志望、第3志望として受験する大学は、「行きたい」あるいは少なくとも「行ってもいい」と思う大学でなければいけません。そうでないと、合格できても大学で勉強に励むやる気が生まれませんし、楽しめませんね。

第2志望以降の大学を選ぶときは、学力を問わず自分の行きたい大学を10校ほどピックアップして、その中から勉強の相性のいい大学を選ぶことをオススメします。ポイントは、「行けそうな大学」ではなく「行きたい大学」ですよ!


The following two tabs change content below.
大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部は、これまでに多くの大学受験性を指導してきた経験をもとに、効率よく、確実に点数アップできる勉強法を紹介します。

具体的には、実際に効果があった勉強法や、受験生のためになる受験に関するお役立ち情報を発信していきます。

大学受験勉強は勉強法が命です。合格を勝ち取る受験生は、結果が出る勉強法で勉強しています。

どれだけいい予備校に通っても、いい参考書を使っても、時間ばかりかかって身に付かない勉強法でやっていては、いつまでたっても結果は出ません。

今すぐ正しい勉強法を身につけて、志望校合格を勝ち取りましょう!