現役東大生・京大生が教える大学受験生のための勉強法メディア

一流大学合格を勝ち取った大学生達の結果の出る勉強法を提供します。

06-6105-5959[受付時間:13:00〜21:30]

メールでのお問い合わせはこちら
  1.  / 
  2.  / 
  3.  / 
  4. 予備知識〜入試で求められるのは?⑦【大学受験勉強の準備】
  • 準備

予備知識〜入試で求められるのは?⑦【大学受験勉強の準備】

予備知識〜入試で求められるのは?⑦【大学受験勉強の準備】

入試問題は、大学、学部によってさまざまで、時代の流れの中で変化してきています。しかし、共通して求められるものもあります。ここでは、大学受験勉強の準備、予備知識として、入試で求められるものについてお話します。


大学の授業への対応力!

大学の授業への対応力!私立大学では、大学の授業への対応力として、学部ごとの授業に即応した学力が求められる傾向が強くなっています。たとえば、外国語学部では、入試の英語の配点を高くしたり、リスニング試験を導入したりといった形式面もそうです。

こういった傾向は国立大学にも見られ、たとえば、地歴として世界史を受験必須科目とした東京外国語大学の例が典型的です。世界史の範囲は「日本を含む近現代史を中心に出題する」とあり、外国語学部で学ぶ外国の歴史や文化に関する基礎知識を要求していることがわかります。実際に入試問題は、入門レベルの問題集に出てくるような基本的な用語と典型的な論述が中心です。
文学部の日本史や世界史では文化史の出題が多い傾向がみられますし、明治大学や中央大学の政治や経済を扱う学部のように政治経済の選択者を優遇しているような出題の傾向も見られます。

これが教科書レベルの範囲内だけで行われているのなら、対策の有無で点差がひらいてしまうことはないのですが、なかには教科書レベルの範囲だけでは足りないような出題もあるのです。経済学部の英語で出題される新聞の経済記事を読ませるような問題です。英語力が十分にあったとしても、最近の経済事情に関する知識や、経済的な物事の見方をする習慣がなければ、内容をよく理解できないような文章が出題されています。

たとえば、早稲田大学社会科学部の英語長文問題は、内容が社会科学的なテーマに集中しており、英文としての難易度は商学部などより高くなっています。もっとも、新聞や雑誌を題材にした参考書でそのタイプの対策をしていれば内容を理解しやすいですし、展開や独特な言い回しにも慣れることができます。

つまり、高度な専門知識が必要とされるわけではありませんが、それぞれの大学や学部で扱う学問の基礎知識が求められており、教科書に載っていない内容でなくとも入試では問われているのが実情です。


The following two tabs change content below.
大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部は、これまでに多くの大学受験性を指導してきた経験をもとに、効率よく、確実に点数アップできる勉強法を紹介します。

具体的には、実際に効果があった勉強法や、受験生のためになる受験に関するお役立ち情報を発信していきます。

大学受験勉強は勉強法が命です。合格を勝ち取る受験生は、結果が出る勉強法で勉強しています。

どれだけいい予備校に通っても、いい参考書を使っても、時間ばかりかかって身に付かない勉強法でやっていては、いつまでたっても結果は出ません。

今すぐ正しい勉強法を身につけて、志望校合格を勝ち取りましょう!