現役東大生・京大生が教える大学受験生のための勉強法メディア

一流大学合格を勝ち取った大学生達の結果の出る勉強法を提供します。

06-6105-5959[受付時間:13:00〜21:30]

メールでのお問い合わせはこちら
  1.  / 
  2.  / 
  3.  / 
  4. 予備知識〜入試で求められるのは?⑨【大学受験勉強の準備】
  • 準備

予備知識〜入試で求められるのは?⑨【大学受験勉強の準備】

予備知識〜入試で求められるのは?⑨【大学受験勉強の準備】

入試問題は、大学、学部によってさまざまで、時代の流れの中で変化してきています。しかし、共通して求められるものもあります。ここでは、大学受験勉強の準備、予備知識として、入試で求められるものについてお話します。


【まとめ】入試問題は大学からのメッセージ!

【まとめ】入試問題は大学からのメッセージ!近年の難関大学の入試では、教科書レベルの知識をはじめ、知識以外の学力がさまざまな形で求められています。

問題で与えられた条件を分析する能力、時間内に多くの文章を読んだり問題を解いたりする処理能力は、センター試験でも必要です。国公立大学の二次試験や私立大学の一般入試では、大学、学部により伝統的な難しい文章を読み解くための語彙力や読解力、設問の指示を忠実に守って答案をつくる記述力、さらには専門分野での基本的な考え方や知識が要求されていることもあります。

これらは、大学に入ってから学んでいく上で必要な基礎知識であり、必要な能力です。専門分野の基本的な考え方や知識が必要であることは容易に分かりますね。
たとえば、東大の英語のように処理速度を重視する入試問題は、大学の課題で大量の英文を読んだりすることが増えている事情に対応していますし、慶應義塾大学文学部の英語で辞書を使って難解な文章を読み解く入試問題は、実際の授業風景そのものと言えるでしょう。また、法学部では、難解な教科書や法律の条文、判例などを読みますので、それを読むための語彙力が要求されていると考えることができます。明治大学や中央大学が政治経済の選択者を優遇しているのではないかと思われるような出題をするのは、それらの知識が大学での学習に必要であることはもちろん、公務員試験のような資格試験を意識したものであるというようにも考えられますね。大学入試では、政治経済は選択科目の一つにすぎませんが、公務員試験では時事問題を中心としてもっとも配点の高い主要科目といえるような扱いなのです。

これまで見てきたように、入試問題には、大学からの「こういう学生を取りたい」「こういう人物を社会に輩出したい」というメッセージが隠れているのです。受験生に対して、高校の教科書レベルの勉強をしっかりやるだけではなく、大学での勉強にスムーズに取り組めるような力が求められているということですね。


The following two tabs change content below.
大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部

大学受験勉強法メディア編集部は、これまでに多くの大学受験性を指導してきた経験をもとに、効率よく、確実に点数アップできる勉強法を紹介します。

具体的には、実際に効果があった勉強法や、受験生のためになる受験に関するお役立ち情報を発信していきます。

大学受験勉強は勉強法が命です。合格を勝ち取る受験生は、結果が出る勉強法で勉強しています。

どれだけいい予備校に通っても、いい参考書を使っても、時間ばかりかかって身に付かない勉強法でやっていては、いつまでたっても結果は出ません。

今すぐ正しい勉強法を身につけて、志望校合格を勝ち取りましょう!