- 大学受験対策
- 2016-1-18
「できる」とは!?「できる」ようになっていますか?
説明を聞いてわかったつもりだったけど、実際に問題を解こうとするとできないということはありませんか?大学受験勉強では、わかるだけでなく「できる」ようにすることが重要です。ここでは、「できる」とはどういうことかについてお話します。
「できる」とは?
「できる」ようにすること、これが学習の基本中の基本です。学習とはすなわち、それまでできなかったことをできるようにすることだからです。当たり前と思われるでしょうが、実際には、その当たり前のことができていない学生が以外と多いんです。それは、「できる」というのがどのような状態かわかっていないからなんです。
「できる」とは、次の3つの状態を全て満たしていることです。
①満点を取れるようにする
②時間内にできるようになるまでやる
③即答できるまで繰り返す
すなわち、時間内に、満点が取れて、即答できる。この状態になってはじめて「できるようになった」といえます。
①満点を取れるようにする
これは、「できないことをできるようにする」ということです。解けなかった問題があるときに、バツやチェックをつけたり解答を修正するだけでなく、できるようになるまで何度も解き直します。ここまでしてやっと、解けなかった問題が解けるようになり、テストでも得点できるんです。
解けない問題をそのままにして進んでしまうと、解けない問題が増えて積み重なり、次第に授業にもついていけなくなってしまいます。
「80点取れたからいいや」で済ませてしまってはいけません。「満点を取れるようにする」ことが大切なんです!テストで満点を取れとまでは言いません。しかし、一度受けたテストは満点を取れるまで繰り返し、身につけておく必要があります。「できる」とは、ここまでやった状態のことを言います!
②時間内にできるようになるまでやる
これは、「定められた時間内に解けるまで繰り返す」ということです。つまり、初めから「3分で解く」と決めておけば集中できますし、短時間で多くの問題を解くことができます。結果、勉強時間の短縮にもなりますね。また、テストの問題数が多い場合でも余裕を持って解くことができます。
もちろん、解けるようになることは大事ですが、1問をダラダラと1時間もかけて解いていたのでは使えません。無駄に勉強時間が長くなり、集中力が切れ、やめてしまうという悪循環に陥ってしまいます。
常に制限時間を意識して勉強に向かうことで、短時間で集中して勉強できるようになり、テストでも時間内に問題を解ききることができる実力がつきます!
③即答できるまで繰り返す
即答できるということは、完全に身についているということです。この状態になるまで勉強できれば、覚えたことはなかなか忘れません。
一夜漬けして覚えたことは、テストで思い出せなかったり、テストが終わったらすぐに忘れてしまいます。仮にテストでいい点が取れたとしても、次に必要なときには忘れてしまっています。反対に、即答できるまでやって身についたことは、時間が経っても同じように覚えていて次の勉強の土台になります。
即答できないうちは、できるようになったとは言いません。即答できるようになってはじめてできるようになったのだと認識するように心がけましょう。
「できる」とはどのような状態かわかりましたよね。ただし、「できる」ようになっても繰り返さなければ本当の意味で身に付いたとは言えません。繰り返しの重要性についても紹介していますので、是非読み進めてください。
コチラ→受験勉強は繰り返し!
大学受験勉強法メディア編集部
具体的には、実際に効果があった勉強法や、受験生のためになる受験に関するお役立ち情報を発信していきます。
大学受験勉強は勉強法が命です。合格を勝ち取る受験生は、結果が出る勉強法で勉強しています。
どれだけいい予備校に通っても、いい参考書を使っても、時間ばかりかかって身に付かない勉強法でやっていては、いつまでたっても結果は出ません。
今すぐ正しい勉強法を身につけて、志望校合格を勝ち取りましょう!
最新記事 by 大学受験勉強法メディア編集部 (全て見る)
- あなたは解ける?大学受験勉強を始める前の実力チェック - 2017年7月15日
- 【必読】最速で英単語を暗記!英単語の覚え方! - 2017年5月26日
- 科目別勉強法概要④理科・社会 - 2016年11月17日